ツバメ除けの二代目カラス君
今年もツバメが訪れ、巣作りの季節になりました。彼らがお住まいになるのは構わないのですが、巣の下を中心にフンをあちこちに落としてくださるので、そのまま放置しておくと石材などは変色してしまいます。当宿の舟庫は彼らにとって絶好の立地らしく、毎年入居を試みられるのです。彼らがせっせと作っている巣を落としてお断りするのも非常に心が痛みます。落としても落としても再び作り始めるので、こちらの心が折れそうになるほどです。以前は舟庫の開口をすだれでふさいでみましたが、小さな隙間を見つけて入ってくるほどご執心のため、一時断念したことがあります。しかし、お客様にお泊りいただく当宿としてはツバメご一行様にはご遠慮いただきたいのが正直なところ。
調べたところ、ツバメの天敵はカラスらしいですね。そこで、昨年は段ボールを使って実物大に近いカラスを作って吊るしてみたところ、これがなかなか良い反応。時々入ってきますが、舟庫にご滞在せず出て行っていただけていました。しかし、昨年秋のある日、段ボールカラス君は謎の失踪を遂げ、行方不明になってしまいました…。
そして今年、巣作りの季節になったので、代わりにビニル製の膨らませるオモチャのカラスを吊るしてみましたが、これが全く役に立たず、カラスの上にフンを落とされる始末で…。やはりここは段ボールカラスしかない!ということで、二代目カラス君の登場です。吊るしてみたところ、今年もやはりいい反応で、入ってきても遠巻きに見て近づかず、巣作りも始めません。
うちの舟庫での巣作りは諦めて、もっと良い場所に巣作りしてくれることを願うばかりです。
0コメント